お問い合わせ
ご質問があればお気軽に下記お問い合わせフォームにご記載の上送信ください
FAQ
センサーについて
屋外でも設置できますか?
屋内用のセンサーのため、屋外では使用できません。
測れる広さはどれぐらいですか?
遮蔽されていない空間の場合、300㎡で1個は必要です。(空気環境基準より)
半個室も含めて、個室環境は、広さに関係なく1空間あたり1個必要です。
設置する高さはどこがいいですか?
利用施設によりますが、 人の顏がある高さ(70cm~150cm)への設置が望ましいです。
計測の間隔はどれぐらいですか?
15分に1度計測しています。(24時間365日)
計測値はどのように集めているのですか?
IoT専用回線(京セラコミュニケーションシステム提供のSigfox通信)を利用しています。
センサーの設置に必要な設備はいりますか?
とくにありません。電池をいれて壁にかけるだけです。
WiFiが必要ですか?
WiFi不要です。商用のIoT回線を利用していますので、電池をいれて壁にかけるだけです。
Sigfoxと何ですか?
商用のIoT専用回線のことです。(フランスSigfox社の通信回線を日本では京セラコミュニケーションシステムが提供)。計測した測定値を管理サーバーに送る通信手段として利用しています。
日本全国どこでも使えますか?
計測はできますが、計測結果を送る通信が必要のためにSigfox通信を利用しています。通信エリアは、サービスエリアサイトで予め確認してください。
https://www.kccs-iot.jp/area/
CO2センサーの校正は?
CO2センサーは、簡易校正機能を装備しています。(校正時の周囲CO2濃度を400ppmとする、大気校正方式)
温湿度センサーの校正は?
温湿度センサーは、校正機能がついていません。
AC電源が必要ですか?
電源は不要です。非充電式のリチウム単3乾電池1.5V(2本)で駆動します。
推奨・・・Panasonic 1.5Vリチウム乾電池 FR6HJ/4B
今、測りたいという場合は無理ですか?
センサー右下の「テスト送信」ボタンを押すことで計測できます(1日44回まで)
アルカリ電池は使えますか?
マンガン乾電池、アルカリ乾電池、その他充電式リチウム乾電池は使用不可です。
FAQ
タブレットについて
表示装置(タブレット)はついていますか?
タブレットのついていない基本プランと、タブレット付きプランがあります。
手持ちのタブレットは利用できますか?
Chrome、Safariブラウザでの使用に限定しています。
I-PADは5世代以上、androidは、Heuwei Mediapad T5に対応しています。
それ以外の機種でもご利用いただけますが、表示や機能に不都合が生じる場合があります。あくまで使用者責任でご利用ください。
手持ちのスマートフォンは利用できますか?
Chrome、Safariブラウザでの使用に限定しています。
表示や機能に不都合が生じる場合があります。あくまで使用者責任でご利用ください。
PCで利用できますか?
Windows10以降でご利用いただけます。
大型モニタで、店先などで利用できますか?
PCと大型モニタで、サイネージのような使い方ができます。ブラウザを搭載したandroidサイネージでも実績がありますが、画像サイズが合わなかったり、きれいに表示されないなどの例もありますのでご注意ください。
アプリですか?
ブラウザを利用しています。ChromeかSafariをご利用ください。
どうやって使うのですか?
QRコード(センサー背面に貼り付け)を読みこむだけの簡単操作です。
PCの場合は、専用ログイン画面から、IDとパスワードを入力して利用することができます。
電池はどれぐらいもちますか?
3~3.5カ月に1度交換いただきます。
電池は買わないといけませんか?
購入いただく際に、契約期間分の電池もセットでついております。
電池はいつ交換すればよいですか?
電池残量が少なくなると、表示装置側に交換メッセージがでます。
換気アラートはどのようなタイミングででるのですか?
CO2濃度が基準値(初期値:1000ppm)を超えるとアラートが発動します。
換気のアラート色は?
背景の色で表します。正常値範囲:グリーン、警告値超:オレンジ、上限値超:赤
900ppmでアラートをだすことはできますか?
アラートの基準が変えられます。(管理画面で基準数値を登録)
アラートの種類は何がありますか?
画面上のカラー、アラートメール、メロディ(一部機種)があります。
過去の計測値は見れないでしょうか?
過去1年間をさかのぼることができます。CSV出力もできます。
夏場の熱中症対策に使えませんか?
温度と湿度より「熱中症指数」を算出し、注意、警戒、厳重警戒、危険と、4種類のアラートを出すことができます。(4月~10月)